録画中継

令和3年第1回(3月)近江八幡市議会定例会
3月8日(月) 一般質問
岡田 彦士 議員
(1)安土学区における一体整備に係る経過から、今日までに至った安土小学校整備事業について
◆14番(岡田彦士君) 皆さんこんにちは。14番、創政会、安土学区の岡田彦士でございます。
 ただいま議長の発言の許可をいただきましたので、通告書に従い質問させていただきます。
 朝方、曇ってましたけども、いい天気になっています。すかっとする、快晴になるような回答をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
 今回は、安土学区における一体整備に係る経過から、今日までに至った安土小学校整備事業についてのみを質問します。
 今議会の会派の代表質問の中で創政会の北川代表に安土小学校整備事業の質問をしていただきました。もう少し詳細を尋ねたいと思いますので、よろしくお願いします。
 それでは、安土学区における一体整備に係る経過の中から、今日まで至った安土小学校整備事業について。
 これは昨年12月議会でも教育長が同僚議員の質問の中、説明をされておられますが、今回は私なりに振り返ってみたいと思います。
 前の市長から、東日本大震災を教訓に防災機能を強化したコミュニティセンターを市内全学区に整備したい、住民の意向が大切、学区民が必要と考え、建設の要望は上がってきたところから整備を進めたいとの意向を受けまして、平成25年度安土学区まちづくり協議会発足後、安土学区まちづくり協議会拠点検討委員会が、また平成26年度には具体的な建設場所を決めるため、安土コミセン建設委員会を発足されました。
 同委員会は、拠点部会、コミセン部会、防災部会、学校園部会の4部会に分かれて意見を出し合い、検討を進めてきたわけでございますがコミセンや小学校の移転についてはおおよそ半分に意見が分かれ、強引に移転先を1か所に特定することは町内に混乱と禍根を残す結果となると報告されております。
 しかしながら、最終的には安土学区まちづくり協議会に対しましての要望は、1つ、用地確保として、まずはコミセンと幼稚園並びに消防施設併設防災センターの建設を目指し、将来的には安土小学校も移転可能な面積を確保する。2つ、将来的に安土小学校が移転となった場合に備え、安土のまちづくりの視点に立脚した跡地利用の方法の模索。3つ目、さらには早急の課題として、安土小学校の老朽化に伴い早期に改築の実施、安土小学校並びに安土幼稚園の駐車場の確保でありました。
 また、その中で学校園部会からは、小学校の老朽化、教室の不足、運動場拡張、また多目的教室の新設のほか、校園の駐車場不足の解消等のハード面における教育環境の課題解決には委員全員の要望であったことが報告されております。
 さて、平成28年4月には安土コミセン建設委員から検討の場を移し、安土学区自治連合会の会長、各自治会長等が中心になりまして各自治会で住民説明会をする中、検討を重ねられ、住民の意見集約に努められた結果として、31自治会のうち22自治会の賛同を経まして、また同時に安土小学校PTA、安土幼稚園のPTA、消防団安土分団等も各種団体の早期建設促進の同意を得て、県道2号線バイパスに沿ったJR琵琶湖線北側にコミセンや小学校等を一本化して整備することへの意見集約がなされました。
 その内容は、安土学区自治連合会は市に対して、安土学区の新しい拠点について防災機能を強化した施設とするため、幼稚園、小学校等の教育施設と有事の際に安心・安全が確保できる消防団等の防災関連施設が一体となった新たなコミュニティエリアとして整備する。建設場所については、県道2号線バイパスに沿ったJR琵琶湖線北側とする。小学校の跡地については、別途要望を取りまとめ報告するとして、市に要望されるに至ったわけでございます。
 平成28年6月には安土コミュニティセンター等一体整備促進会が設立され、平成29年度、要望がなかった自治会からも早期実現の要望と賛同を得られました。平成30年4月に市長選が行われ、選挙の結果として現在の市長が就任されたのでありますが、当安土学区にとっての問題は、安土コミュニティセンター等の一体整備でありました。
 一旦はどうなることかと思ったのでありますが、市長も合併後の不公平感の是正として、安土小学校の新築、防災機能を備えた安土コミセンを優先的に取り組むとの公約から、議会でもこの問題でどのように考えているのかが焦点となったわけであります。
 平成30年6月議会で当局は、安土小学校の新築整備問題について、現状、現校舎の老朽化はもとより、児童数の増加に伴う教室の不足、狭隘な校庭、駐車場に加え、早期の対応が求められていることを十分承知されているとされ、また安土小学校の整備に当たっては、一体整備、個別整備、現地建て替え、移転建て替えのそれぞれのメリット、デメリットも、費用も含め、地域の皆さんに比較していただける形で案を示し、協議していただきたい旨の回答をされたわけでございます。
 平成31年3月議会では、安土小学校等の移転建て替えの場合の地質調査については、要望のありました県道2号線バイパスに沿ったJR琵琶湖線北側が個別整備、一体整備にせよ、移転候補地の場所であると回答され、令和2年3月議会には安土小学校整備候補地の調査業務をコンサルタント業者に委託し、現地及び移転候補地のそれぞれの比較検討資料が提出され、移転候補地ではボーリング調査の結果、低湿地状の堆積環境であり、地表から厚さ10メートル程度の粘性土地盤で、西から東に向けて粘性土が厚くなっていることを確認しており、建物を建てるには地盤改良等による対策が必要とされ、最終的には移転地での小学校の整備は可能であることを示されました。
 その後、市長には安土小学校の新築整備、防災機能を備えた安土コミセンに優先的に取り組むと公約でもありますが、まずは子どもたちのこと考えて小学校の建て替え整備をする方針が示されたのであります。
 安土小学校の現在地の建て替えか、それとも移転地での整備かを議論する場の設定について、当局は当然学校関係者による受皿が必要ということで、教育委員会が主になりまして安土小学校整備地選定委員会を設置をされたのであります。
 令和2年度9月議会では、現地での建て替えか移転地での整備かについて、当局は地元の各種団体の方々で組織している安土小学校整備地選定委員会の選定結果を住民合意として捉えたいとされ、市長は、現状、小学校の移転については、第一義的には教育委員会、そこが選ぶべき選定委員会の中で決定を重視すると回答されたのであります。
 安土小学校整備地選定委員会が4回開催される中、十分協議の末の結果として、移転候補地、県道2号線バイパスに沿ったJR琵琶湖線北側におおむね2万8,600平方メートルの農地につき、委員8名のうち、移転が7名、保留が1名となり、選定結果として附帯意見もありながらも、移転地に小学校の整備をすることに決定を見るに至ったのであります。
 その年明け、令和3年1月16日と21日に附帯意見として出された住民説明会を安土コミセンで開催され、当局は現在までの小学校の移転地の整備の経緯について市長自らがるる説明をされ、住民に対して理解を求められました。
 ここまでが一連の安土学区における一体整備に係る経過から今日までに至った安土小学校整備事業についての一連の流れであります。
 当局は、安土小学校整備地選定委員会の選定結果を一定の住民合意とする最終の結果を聞いて、年内にもできるだけ速やかに結論を出すと言われていながらも、令和3年度当初予算に整備計画の予算をなぜ上げられなかったのか、疑問に思うところでありますが、状況から判断して、今ためらわず、速やかに教育委員会が答申されました移転地において安土小学校の整備を行うべきと考えますが、市長はいつ頃結論を出されるのかを伺いたいと思います。
 次に、先ほど、令和3年1月16日と21日の住民説明会において、市長は住民さんを前に、今後安土小学校の整備の準備室については安土未来づくり課が所管すると説明されました。2月25日の本会議の席上、創政会代表質問の中では、安土小学校の準備組織を立ち上げとしか回答がなく、なぜ準備室を安土未来づくり課に設置すると回答されなかったのですか。それはあたかも今までの一連の流れは参考までとしながらも、安土小学校整備計画の中にあったコミセンとの一体整備を意識するものであり、コミセンとの一体化を認識させる安土未来づくり課の所管であったのではないでしょうか。
 また一方では、教育委員会の令和3年度当初予算編成に係る方針は、安土小学校の整備地を決定し、整備事業に着手することと明記されています。安土小学校整備準備室は、まずは小学校の整備からすると言われたのなら、当然ながら教育委員会が所管すると思われたのですが、住民説明会では安土未来づくり課が所管されると言われたり、また代表質問の回答では準備組織を立ち上げるとも言われたり、ともすると後退するかの発言であり、一体化整備なのか、移転地での小学校の単独整備なのか、どうも分かりません。本当に早く小学校を整備しようとする気構えが見えません。どこの所管で準備室を設置されようとするのか、市長にお尋ねをいたします。
 また、それと相まって、安土学区移転地におけるコミュニティエリア整備計画の策定、そのための調査等補正予算の計上が事実上の手順として必要と思われますが、次の議会で提出される予定はありますか、市長に伺いたいと思います。どうかよろしくお願いします。
○議長(片岡信博君) 当局の回答を求めます。
 小西市長。
             〔市長 小西 理君 登壇〕
◎市長(小西理君) 岡田議員お尋ねの安土小学校整備事業についてのご質問にお答えを申し上げます。
 さきの北川議員の代表質問でもお答えさせていただきましたとおり、安土小学校の整備地検討につきましては、教育委員会において教育の視点から決定していただき、12月16日に私宛てに申出をいただいております。この申出を受けまして、令和3年度に安土小学校整備に向けて準備室を立ち上げる予定をしております。
 地方自治法第238条の2、公有財産に関する長の総合調整権の規定に基づき、行政の視点から保護者の皆様及び学区住民の皆様のご意見を伺いながら調整を行い、建設に向けて十分なご理解が得られますよう、教育委員会と連携を図り、進めてまいりたいと考えております。
 岡田議員ご質問の令和3年度の予算がなぜ計上されなかったのか、また結論はいつ出されるのかのご質問につきましては、先ほど申し上げましたとおり、令和3年度には安土小学校の整備地につきまして地域の皆さんに十分ご理解いただけますよう調整させていただく予定でございます。したがいまして、当初予算の計上はさせていただいてはおりませんが、今後事業規模や事業期間などが明らかになった段階で、適宜予算を上程させていただきたいと考えております。
 いずれにいたしましても、教育委員会より申出をいただいておりますので、安土小学校の整備地につきましては早急に調整を進め、秋頃をめどに結論を出してまいりたいと考えているところでございます。
 次に、小学校設置に向けた準備室の設置はどこの所管で設置されるのかのご質問にお答えいたします。
 教育委員会より出されました申出は、教育の視点でよりよい小学校建設地を示したものと承知しております。この申出に至る経緯には、議員もご指摘いただきましたように、当初コミュニティエリアとして一体整備とのご要望を地域の皆様よりいただいておりましたけれども、小学校建設の検討を地域でしっかりご議論いただくために、コミュニティセンターなどその他の施設整備とは一旦切り離して議論をいただいたところでございます。このことから、先ほどもご説明させていただきましたとおり、安土小学校整備地の調整を含め、移転地についての結論を出させていただく中で、これまでも議会でご説明させていただいたとおり、コミュニティセンターやその他の施設を含めた一体整備について、現小学校の跡地活用も含め、地域住民の皆さんのご意見を伺いながら協議を行い、検討してまいりたいと考えております。このことから安土の未来をしっかり議論するためにも、コミュニティセンター、また一体化の議論も含め、将来の在り方を考えて適切な形、適切な部署への配置を検討してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いを申し上げます。
 最後に、次の議会で予算計上の予定はあるのかのご質問につきましては、教育委員会よりいただきました申出は、安土土小学校を整備する場所を移転候補地とすることが決定されているものでございますので、今後地域へのご説明や一体化整備などの調整が済み次第、教育委員会により整備する小学校の機能、規模、またアクセス道路等の計画を行い、教育施設整備に必要なる面積を含め、しっかり説明できる根拠となる基本計画を行うこととをしております。このことから、予算化の時期につきましては、整備地についての調整後の予算化であると考えておりますので、コミュニティエリアとして一体化の議論も含め、しっかり整備方針を決定した後、適宜予算化に向けて作業を進めてまいりたいと考えております。
 いずれにいたしましても、早急に調整を行い、建設に向けた計画策定を進めてまいりますので、何とぞご理解を賜りますようよろしくお願いを申し上げます。
○議長(片岡信博君) 回答漏れはありませんか。
 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) すいません。それでは、ちょっと再問させていただきます。
 市長にご答弁願えればありがたいのでございますが、当局は地元の各種団体の代表の方で組織している安土小学校整備地選定委員会の選定結果を住民合意として捉えたいとされ、市長は、現状、小学校の移転については第一義的には教育委員会、そこで選ぶべき、選定委員会の中で決定を重視と回答されました。この決定を重視するなら、すぐにでも次のステップとして、市長自ら、できるだけ早くに移転地に小学校を整備するという答えしか出ないと思われますが、創政会代表質問の中、安土小学校建設に向けて十分なご理解が得られますように、教育委員会と連携を図りながら進めていきたいと回答されました。
 市長、十分な協議をしていただくために教育委員会に委ねられたのではございませんか。教育委員会は十分に協議していただいた選定の結果を市長に報告されたと理解しますが、昨年12月議会の答弁では、12月2日の選定委員から答えをいただいたわけではありますが、ある時期に決定しなければならないと考えている、しっかりと地域の皆様に説明を含めて、地域に説明しつつ最終的な判断を下すと発言をされています。
 さらに、1月16日、21日にも、これだけの説明会ではないとも言われたように思います。そうすると、先ほどの市長の、もう十分な理解をしていただくと合致するわけでございますが、それはさきの代表質問の中、安土小学校を現在地で建て替えを求める方々を中心とした説明会をするため、どのような方を対象とするのか、またどういう組織で説明をされるのか、スケジュール等も含めて回答をお願いしたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 議員もご承知のように、この候補地といいますのは水害等のリスクがあるということで、いろんな様々なご意見を地域からいただいておりますし、また多くの署名もいただいたところでございます。
 こういう中で、それぞれどういうふうな考え方で、また本当に安全なのかどうかということに関して地域の住民の皆さん方にしっかりと説明をして、そんなことは聞いていなかったとか、知らなかったとか、分からなかったというようなことがないように、しっかりと進めていきたいというふうに思っております。
 そういう意味で、繰り返しになるかもしれませんけども、それぞれ保護者の皆さんであるとか、今後就学されるお子さんを持たれる方、またそれぞれ自治会など、4月立ち上げる予定の組織含めまして、早急にしっかりとした説明をし、地域の皆様方が本当に安全な地域であるということをしっかりご認識いただけるように、丁寧に進めてまいりたいと考えております。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) 市長、どうもありがとうございます。
 教育委員会では、幼稚園やら小学校ではアンケート調査を、幼稚園ですか、2度持たれたわけですね。また説明されるという。そうすると、これはいつ頃をめどに完結、いわゆる説明会を完結されると。秋までぐらいでございますか。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 当然、先ほど回答させていただきましたように、一定秋までにということを考えておりますので、組織立ち上げ次第、早急に、1月か2月か3月か分かりませんけども、できる限り速やかに進めさせていただきたいと思っております。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) どうもありがとうございます。
 それでは、次の再問でございますが、安土小学校の準備室は適切な部署への配置を検討すると。市長は住民さんを前に、今後安土小学校整備の準備室については安土未来づくり課が所管すると説明されておられます。この発言は、コミセンとの一体整備をも市長の視覚の中に入っていると解釈するわけでございますが、どういう思いでの発言であったのか。安土小学校整備に向けて準備室の立ち上げを優先されるのであれば、当初予算編成に係る方針どおり、教育委員会が適当であると考えますが、市長の説明会での説明では安土未来づくり課が所管されるとなると、コミセンと小学校の一体整備の準備室を示すのではないかと、私このように思ってます。市長のご所見をよろしくお願いしたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 当初、岡田議員の初問でもるる述べていただきましたように、当然視野の中には一体化という議論も当然安土学区としてあるわけでございますので、そのあたりの議論も同時にできるような形で進めさせていただきたいというふうに思っております。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) そうしますと、まずは子どもたちを考え、小学校を建て替え、整備する方針ではなかったのでありますか。コミセン、小学校の一体整備は、ほんなら当初からの要望であった、そこへ戻ったというふうに思ったりしますが、ひとつ教えていただきたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えいたします。
 一体化の議論につきましては、まだ明確な結論というものが地域からいただけてないというような理解をしておりますので、そういう中ではっきりした形をこの中で議論する中で、跡地の利用も含めまして求めていきたいというふうに考えております。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) ありがとうございます。
 じゃあ、変えます、問題。いつから準備室を立ち上げようとされるのか、伺いたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 先ほどもお答え申し上げましたとおり、4月1日から準備室の立ち上げを考えております。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) 今、先ほどとおっしゃいましたけど、今初めて聞かせていただきまして、ありがとうございます。
 準備室を置かれると、やっぱり職員さんが要るように思いますねんけど、いつ頃、何人ぐらい、専任の職員を配置される予定なのか、お伺いしたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えをいたします。
 取りあえず主担当として1名、そのほか関連の部署から兼務の発令等を行うことを考えております。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) どうもありがとうございます。
 そうしますと、コミセンと小学校の一体整備室かなと私は予想してるんですけれども、そうすると、明快でないということは、ひょっとしたら安土学区で一体整備室の委員会が設置されると、このようにも理解しますが、まだここはちょっと分かってないですね、市長、よろしく。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 申し訳ございません。ちょっと質問の趣旨がちょっとつかめてませんので、もう一度お願いします。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) まだ決まってないわけですね。準備室がどこにあるかと。
○議長(片岡信博君) 小西市長。
◎市長(小西理君) 現在、人事協議中でございますので、明らかになり次第公表させていただきたいと思います。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) ありがとうございます。
 では、続きまして、安土学区の移転地におけるコミュニティエリアの整備計画策定、そのための調査等の補正予算の計上のことですが、そのための調査等について、これは土地の測量、地盤等の調査や収用の費用とか、それに伴う説明会、職員の費用の弁償等の諸費用の予算計上について、いつ頃計上される予定ですか。再度回答をお願いしたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 先ほどの初問でもお答え申し上げましたとおり、この準備室でやっております住民の説明等で一定計画ができるような調整が整いましたら、その段階で予算は計上してまいりたいと考えております。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) ありがとうございます。
 いつということまだ分からんということですね。
 そうすると、次行きたいと思います。様々議論があると。市長自身、現在地で小学校を建て替えてもよいと思っておられるのか、それとも建て替えは無理と思っておられるのか。2択のうちどちらなのか伺いたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 小学校の跡地の選定につきましては、基本的には教育委員会が所管しておりますので、先ほど言いましたように、取りあえず移転候補地として教育委員会で決めたということでございます。本当にそこで、住民の方含めて調整がつくのかどうかということを当局として、市長部局として今後調整に入らせていただくと、こういうことでございます。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) ありがとうございます。
 現在、地方自治法第238条第2項、公有財産に関する長の総合調査権等の規定に基づき検討中であると理解しますが、公信の団体である教育委員会の移転地での小学校を整備するということを民意として決定をされているわけでございますので、市長自らの決断によって整備地での小学校整備をするということを公にしてほしいと、また前に進めと明言をしていくわけにはいきませんやろか。どうぞひとつお答えをお願いします。
○議長(片岡信博君) 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 私の決断というよりは、住民の皆さん方がしっかりとご理解いただくと、それを私が見極めるとになろうかと思いますので、ご理解のほどを。私がどっちがいいかどうかというのを決めるという立場ではなく、決めるのは教育委員会が決めております。それに対して住民の方含めて、それで本当にいいのかどうか、納得できるのかどうかということに対して私どもは調整をさせていただくと、こういうことでございます。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) どうもありがとうございます。
 そしたら、市長の公約の中、私の思いですが、市庁舎問題はね、先ほど岩崎君の質問にありましたが、粛々と進められているように思うんですが、同じ市長公約の安土小学校の問題については、どうもこれだけの判断材料が出そろっていながら、市長の政治的判断と申しましょうか、速攻進まないのはどうでしょうかね。署名を大事にしておいでになるということは分かりました。ならば、これで立ち止まっておられると。今、審議中の市庁舎問題の中身についても、幾らかもし署名があれば立ち止まって考えられるのか。民意の議論と、説明をもっとすべきであると思ったりしますが、いかがでしょうか。
 それはそれとして、市庁舎問題と安土小学校の問題を比較するのは本来的にはないと思いますが、同じ公約からすると、また住民の合意という点では私の目には同じように見えます。それで違和感が感じられてなりません。市長の真摯なる判断を仰ぐものです。市長の安土小学校の整備地の政治的な進め方、いかなるものか、少し教えていただければありがたいと思います。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 安土小学校につきましても市庁舎についても基本的な考え方は同じでございます。我々がいいと思うものをしっかりと住民の皆様方に説明していって、ご納得いただける、本当にそれがいいんだということを理解いただけるような形で進めさせていただきたいという、これが理想でございます。
 そういう意味で、先ほどの岩崎議員のご質問にもありましたように、私どもは真摯に一番よいというものを説明させていただく。そういう中でいろんなご意見が出てくれば、それはそれということでございますけれども、この安土の小学校の問題に関しましては既に多くの署名いただいてる中で、いろんな疑問が出ておりますので、これをしっかりと解消して、納得して前に進めさせていただくということで、もちろん全員が全員そういう形なるかどうかというのは分かりませんけども、少なくともそれに関係される皆さん方の多くの方が、特にやはり安全性等に関わることでございますので、しっかりとした理解の中、不安のない中で進めさせていただきたいというところでございます。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) すいません。ありがとうございます。
 市長は、現状、現校舎の老朽化はもとより、児童数の増加に伴う教室の不足、狭隘な校庭、駐車場を加え、早期の対応が求められていることは十分に承知されているわけでありますが、言い換えますと、今の安土小学校のありようからすると、一刻も早く豊かな教育環境を整備することは市の責務であると言えます。
 さきの議会でも教育長は、子どもたちのため一刻も早く早急に事業を進めていきたいと発言されています。安土学区の住民も同じで、ましてやそこに住む子どもたちや保護者、また教壇に立たれる先生方、学校関係者にとりましては、小学校の整備は早くしてほしいというのは本当のところではないでしょうか。
 先ほど来長々と経緯を説明いたしましたが、平成25年よりこの問題に取りかかってはや8年、令和2年12月2日の第4回選定委員会の結論により、移転地での小学校整備が決まってから3か月の歳月が過ぎ去りました。決まった以上、早く決定しないと、市や教育委員会の信頼性が失われ、事業着工が遅れれば遅れるだけ信頼は損なわれる結果になるように思ったりもします。何よりもこの停滞感が気になり、市の信頼感を失うことにつながることが一番の心配事であります。子どもたちに早く新しい校舎に入って勉強なりグラウンドで運動なりをしていただいて、充実した学校生活を送ってほしいと思うばかりでございます。
 市長はさきの議会でも、しかるべきときに政治的判断をするとのことでございますが、しかるべきときとは、先ほどの答弁から秋頃と申されましたが、再度市長に、令和3年度のいつか、例えば頃ではなく、次の議会であるとか、期限を切っていただいて、とにかく結論を出す、決意のほどを承りたく思います。よろしくご回答をお願いします。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答え申し上げます。
 非常にありがたいお言葉ではございますけども、基本的にはやはり、できるだけ早く住民の皆さんにきっちりした説明をし、それが行き渡り、多くの皆さんが本当に不安なく移転ということに納得いただけるという時期をできるだけ早く作りたいというふうに思っております。
 議員もご承知のように教育委員会がやりましたアンケート、大体6対4という形になっておりますけども、やはりこの4割の方が多少なりとも不安を持っておられるというような状況については、私どもとしては解消し、前に進めていきたいと思っております。そのためには最大限の努力はさせていただこうと思っておりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
○議長(片岡信博君) 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) どうもありがとうございました。
 最後に、現小学校の跡地活用については、地域住民皆さんのご意見を伺うとのことでございますが、いつ頃の予定でありますか。よろしくご回答ください。
○議長(片岡信博君) 回答を求めます。
 小西市長。
◎市長(小西理君) 岡田議員の再問にお答えを申し上げます。
 いつ頃という、明確に今考えてるわけでありませんけども、当然準備室を立ち上げますので、その中で議論のタイミング、また今ある小学校建て替え地の調整等をにらみながら考えてまいりたいと思います。
○議長(片岡信博君) 質問はありませんか。
 岡田彦士君。
◆14番(岡田彦士君) どうもありがとうございました。
 もう時間がないので、市長、何度も本当に同じような繰り返しの質問になり、大変失礼いたしました。どうもありがとうございます。
 市長は、住民説明会では移転地での小学校整備についてはるる説明をされ、住民さんに理解を求められていますが、一方では多様な意見が多く、課題もあり、検討中であるようですが、この問題を長く放置することは安土の住民を分断する形となり、早急に解決する必要があると私は思っております。さきの議会でも最重要課題として位置づけされているなら、全力で安土学区の隅々まで介入をお願い申し上げたいと思います。
 住民は常に一挙手一投足を見ています。正眼をもって事に当たっていただきたいと思います。私も昭和40年度安土小学校を卒業し、今回の新しい小学校がいつできるか楽しみにしております。鉄は熱いうちに打てではありませんが、時は熟しています。市長には安土学区の子どものための可及的速やかに勇気のある決断を望むところでございます。
 最後に、子どものための理念と思うあまりの発言であったことを理解していただきまして、これで今回の質問を終わりたいと思います。どうもありがとうございました。
○議長(片岡信博君) 以上で岡田彦士君の個人質問を終わります。
ご利用について
  • この議会中継は近江八幡市議会の公式記録ではありません。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 「近江八幡市議会インターネット議会中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となります。近江八幡市議会の許可なく複製、転用等を行うことは法律で禁止されています。
  • 許可無く放送を中止させていただく場合がございます。